社会保険労務士(社労士)・資格取得のための通信講座|スクールガイド

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

社会保険労務士(社労士)の主な仕事について

では、社労士とは実際どんな仕事をしているんでしょうか?


社労士の資格は、厚生労働省を監督官庁とした、
年金や労働・社会保険に関する唯一の国家資格であり、
企業の経営資源の中でも"人"に関する問題を担当するスペシャリストです。


例えば、企業が従業員を雇った時に、
健康保険・厚生年金保険・雇用保険の資格取得手続きをします。

反対に従業員が退職したら、それらの資格喪失の手続きをします。

もし、従業員が勤務中に事故にあったら、労災保険の申請をします。

社労士は、そのような申請を代行して行います。

これらは、社会保険労務士の1号業務と呼ばれる「提出書類の手続代行」にあたります。


また、会社の人事関連で下記のような仕事があります。

・労働者名簿の作成
・賃金台帳の作成
・就業規則の作成

これらは、社会保険労務士の2号業務と呼ばれる「帳簿書類の作成事務」にあたります。


そして、会社で下記のようなことを考えていて、相談を受け対応したとします。

・人事評価制度の改定
・勤務時間や休日などの労働条件の改定
・退職金制度の見直し
・労働関係紛争の防止や解決

これらは、社会保険労務士の3号業務と呼ばれる「コンサルティング業務」にあたります。


近年、雇用形態は多様化そして複雑になっており、
正社員だけではなく契約社員やパートタイム・アルバイト・期間労働者など、
企業として色々な雇用形態で労働者を確保している場合も多く、労働条件等でトラブルになる事もあります。

社労士は、そのようなトラブルに対してもアドバイスをし、
企業・労働者双方がより良い関係を築けるよう、働きやすい環境づくりのお手伝いをしたりと、
人事や労務管理に関する専門家としての活躍の場は益々広がっています。


ユーキャンの通信講座はコチラ
資格

社会保険労務士の資格@通信講座|スクール情報メニュー