
社労士の種類 - 社会保険労務士の資格@通信講座|スクール情報
社会保険労務士(社労士)の資格取得の為の通信講座・スクール情報:社労士の種類について
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
社会保険労務士には、他の国家資格と異なり変わった登録の制度があります。
まず社会保険労務士になるには、社会保険労務士試験に合格した後に、全国社会保険労務士連合会に備える社会保険労務士名簿に登録(実務経験2年以上又は事務指定講習の修了が必要)することが必要になり、そして2つの登録の方法があります。
一つは「開業社会保険労務士」で、独立して仕事をする社会保険労務士が登録します。
もう一つは「非開業(勤務)社会保険労務士」で、会社の人事部や総務部に勤めていた人が試験に合格して登録する、会社に勤務しながら社会保険労務士として登録する方法です。